漁っている魚の種類とシーズン、漁場の詳細について
取り扱い商品
●シイラ、ヒラゴ
4月~7月壱岐から西に60マイル200海里まで
●寒ブリ、ヒラス、タイ、ヒラメ、ヨコワ
12月~3月
壱岐と対馬の間の七里ヶ曽根
●アラ(クエ)、ヤリイカ、スルメイカ
9月~3月
壱岐と対馬の間の七里ヶ曽根
●マグロ
12月~3月
壱岐と対馬の間の七里ヶ曽根
●その他、籠漁で。 フグ、タコ、アオハタ(アオナ)、アカハタ、沖アラカブ(カサゴ)、カワハギ、レンコダイ、イサキ、メバルなど
11月~
壱岐と対馬の間の七里ヶ曽根
水産加工においては、食べ物を「おいしく」「安全な」状態で保存したり、調理がおこないやすいように手を加えたりしています。
衛生面に細心の注意を払い、鮮度が落ちないようライン作業での鮮魚の加工を行っています。
調理しやすく加工し、パッケージングされた永村印の商品がお客様の手元に届けられる事にやりがいを感じます。
~ポケットマルシェでは直接お客様へ販売を行っております~
ぜひお立ち寄りください。
https://poke-m.com/producers/54585
漁場風景
海水を汲み上げ、循環させて小さめの魚を飼育している生け簀です。
その他、海には天然の生け簀や船内には殺菌水生成装置などを搭載しております。
漁業風景


